目黒Blues Alley JapanでのSatelliteライブ東京編、とても良い感じで終わりました!
秋晴れの土曜日、馴染みのBAJで声も良く出て、表情からもとても楽しんでくださる空気が伝わってくるお客さんを前にして、充実したいいライブが出来たように思います。
今日は一日忙しかったのでとても写真を撮る余裕がなく、先日「本気でAORナイト」の打ち合わせでおじゃました、都内某所の素晴らしい夜景写真をはっておきます。
ライブをご覧になった皆さん、ご感想お待ちしています!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
自分も歳を重ねたのかなぁ〜と、思ったライブでした!一曲演奏するたび、終了に近づくのがたまらなかったです。。。と、三谷さんのニッコリsmileに、終始やられぱなしでしたよ!お客様もつられたのですね!それと秋の装いが、とても素敵でした!まだまだ、newアルバム聞き足りません!これからもずっと、勿論今までの作品も大事に聞き込んで過ごして行きたいと思います!サインと握手も、本当にありがとうございます!
今回も、とても充実したツアーでした!
かっこ良い!!!
Lets LOVEとPlay My Music、ぼくとラジオ、Smiling Face、Happyがとても気に入っています!!
女性のお客様が多く、私の様なおじさんが1人で観に行くと浮いてる感がありますが、来年もまた三谷さんのLIVEを楽しみにしています!!!
目黒でのesq ライブとても楽しかったです!
こんなに近くで三谷さんの歌を聴けるなんて、といつも嬉しく思っています。
ちょっと嫌な事があってモヤモヤしても三谷さんの歌を聴いているうちにすっきりした気持ちになりライブの帰りには心から「ありがとう」と言う気持ちになりました。
今回も、何回かsatelliteツアーに参加しいつもながら幸せな時間を過ごす事が出来ました。
これからも沢山ライブやってくださいね!
そう、BARA さんも楽しそうでしたね!
目黒での「Playin' My Music」のテンポがアルバムより少しゆっくりめだったのか、自分にピッタリフィットしすぎてこわいくらいでした。
皆さん方と一緒に貴重な時間を過ごせてとても楽しい1日でした。
また次回のライブも楽しみにしています。
全スケジュール完遂、おめでとうございます。
まるで我が事のようにほっとしています。
こちらのBlogは短めコメントがトレンドのようですが、セットリストの具体的な曲名も解禁とのことですし、以下、長文駄文、お赦しいただきたく存じます。
アルバム1曲目と同じく”Let's love”から始まって、途中リクエストを挟みつつタイトルチューンの”Playin' my music”で本編終了、アンコールで再びリクエスト、と、今回は殊更、三谷さんが積み重ねてこられた音楽キャリアが随所に感じられるステージでした。
そのせいか、”ぼくとラジオ”がとても印象深く、特に心躍る珠玉の逸曲として胸に焼き付いています。
思い返せば、”Bon voyage!”の歌詞「きっとぼくは 明日照らす灯りになってあげる」のような、三谷さんのナビゲートを頼りに客席が手探り状態だったであろう、初日さいたま新都心。
そこから日を追うごとに、どんどん進化&深化する歌とパフォーマンスに正直、ライブ中は目と耳が奪われっぱなしでした。
カバー曲”Happy”は、今や、ファレルのオリジナルが耳慣れなくなる程、すっかり三谷さんバージョンがスタンダードになってしまっています。
本編ラスト前のスタレビカバー”Rock'n' Roll Blues”では、あまりの熱演にキーボードがぶっ壊れやしないかとハラハラする一幕もありました。
そう言えば、”So blue”と”茜色によせて”、どちらも特に弾き終わりがとってもお茶目でしたね。
また、アルバムでは聴けない、カウントどり用のイントロ(という表現が適切か否か・・・)で始まる”Playin' my music”もライブならではでしたし。
と、ライブにまつわる思い出を書き連ねだしたら、枚挙にいとまがつかなくなってきてしまいました。
これから暫くはライブの余韻に浸りつつ、アルバムで音源を楽しむ日々となります。
今回ご披露されなかった”喪失の街角 -Lost your love”と”窓際の二人”含め、バンド編成で再聴できることを夢想しつつ。
次のライブ告知を心よりお待ちしています。