
足柄サービスエリアでの青空。
今日は朝9時半に家を出て、途中二人をひろい、静岡までひたすら車を走らせ、着いたらリハーサル、そして本番、とあわただしく過ぎたので、とても写真を撮る余裕がありませんでした。こんな青空写真ですみませ〜ん。
静岡ライブ、とても盛り上がりました。参加された皆さん、ぜひご感想をどうぞ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
本当に今日は良いお天気で、ドライブ日和だったのではないでしょうか?新しくなった足柄SAに寄られたようで、車に縁のない私は何となく羨ましいです。
静岡の開場、ライブの為のライブハウス(前の檻?にはびっくりでしたが)で、とてもノリやすかったです。
やはり、迫力違いますね〜三谷さんの歌声も、より力強く、時には、優しく、いつも以上に、切なく聞こえました。
今日特に思ったのは、ライブは、やはり演奏する側だけでなく、聞く側も一緒になって作り上げていくものなのだ、ということです。楽しい時間をありがとうございました。
BARAさん、楽しい夢の話、ありがとうございました!大笑いして、1週間の埃が落ちた感じでーす。
今日のライヴは、とても盛り上がりましたね♪
まず意外な選曲に驚きました。
三谷さんの声がライヴ初めからとてもよくのびていて迫力がありました。
BARAさんのベースも絶好調♪でしたよね。夢のお話も聞けて嬉しいです(^^)。
夏秋さんのドラムは、パワーが溢れていて、聴いていてドキドキするほどでした。
とても幸せな時間を過ごすことができました。
生きてるっていいなぁ(はぁと)と心から思いました(^^)。
三谷さん、BARAさん、夏秋さん、しあわせいっぱいのカッコいいライヴをありがとうございます(^^*)。
今日のことを忘れないで、明日からまた頑張りますo(^^)o
メンバーのみなさんは、今日のライヴはいかがでしたか?
楽しんでいただけていたら嬉しいのですが(^^)
前回のトリオもすごかったけど、更に上回る3人の息のあったセッションと、次から次へと繰り出される超絶プレイに、全員のその瞬間を見逃してなるものか!と右に左にセンターにと視線を動かし過ぎて目が廻りそうになってしまいました。
BARAさんの全身全霊傾けて演奏されるお姿には、ため息がこぼれ、そして今回も冴えわたる夢の話に息もできないくらい抱腹絶倒させていただきました。
夢を見るのにも、その人のセンスって関わってくるのかもしれませんね。
ナッチー@夏秋さん、汗をかくことがあるのだろうか?と小首をかしげつつ、相変わらずクールな演奏に惚れ惚れしました♪それにしても今日の音、特に研ぎ澄まされていたような気がしたのですが、気のせいでしょうか?
そして、BARAさんとナッチーの見せ場を随所に盛り込みつつ、しょっぱなから完全燃焼してくださった三谷さん。朝早くからばたばたされて今日も大変だったでしょうが、ダブルアンコールのプレゼント、言葉で言い尽くせないほど感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
帰り、翌日、翌々日と達郎さんコンサートを控えた三谷さんに気遣いと優しさを見せられたBARAさんとナッチーに更にノックダウンされてしまいました。素敵・・・。
ライブが終わってから話をしていて思ったのですが、このトリオバンドの完成度の高さに、esqの新しいプロジェクトとして今後ずっとコンスタンスに活動を続けて下さることを強く強く願わずにはおれません。
今、一番、大好きなバンドは、と尋ねられたら、迷わずトリオ!と即答させていただきますね。
もう理屈抜きに、ただただ楽しかったです!
三谷さん 夏秋さん BARAさんの奏でる音とパワー、それに見ている皆さんのパワーが重なり合って渦巻いてぐるんぐるんになって・・・
子供の頃遊園地で きゃあきゃあ言いながら遊んだ時のように、ライブそのものを楽しめたように感じました。
こんな感覚 大人になって久しく無かったかも・・
ホントに幸せな時間をありがとうございました!
夏秋さん ジャック達のCDにサインをありがとうございました。
大切に聴かせていただきますね (^^
ミキサーのところに「記録用」としてだと思われるカメラがありましたが、ぜひ、発売日が決まりましたらお知らせください!ね(^_^)
ゴージャスといえば・・オーダーしたロックが
氷がフロートするなみなみのウイスキーの氷フロート。おいしかったな〜(^_^;)
(三谷さん運転で申し訳なかったですが・・・)
天気も良くて、すがすがしい気持ちで静岡入りしました!
今回のライブハウスの雰囲気はロック系の感じでしたが、それが逆に功を奏して、ハードな感じでの演奏の会話的なまとまりが出来たように思います。
終演後、僕とナッチーは当日新幹線で帰ったのですが、そのとき自分はお土産の「サザエさんサブレ」と「サザエさん人形焼」を新幹線に忘れてしまい、後日ナッチーに届けてもらいました。(ごめんねナッチー)
また、MCでの夢の話、今回初でしたが皆様ご拝聴のほど恐縮で御座いました。
次回は、さいたま新都心ですね。
頑張りまするので、ヨロシクです!
BARAさん見っけ(^^)
書きこみをありがとうございますm()m
静岡の会場は、BARAさんの書き込みを読んで気がついたのですが、たしかにバリバリ、ロック系でした。
静岡のライヴは、すっかり”BAND”になったTrioの、"BAND"としての魅力が余すところなく表現されていると思いました。
あの日のTrioは、あのロックな会場にとても似合っていました。
さらにBARAさんのお言葉を借りれば
>ハードな感じでの演奏の会話的なまとまりが
>出来たように
演奏の会話的なまとまり…まさに、あのライヴを一瞬たりとも逃さないように目に耳に焼き付けたい…そう思わせてくれた魅力(魔力と言ったほうがいいかもしれない)の原点は、ここにあったのですね。
こんどは、さいたま新都心!
また、静岡とは違った、その日にしか表れ出ない魔力にしびれたい!と思います(^^*)
楽しみにしています。
P.S.「サザエさんサブレ」と「サザエさん人形焼」、無事にお手元に届いて良かったですね♪
夢のお話のほかにも、面白い話題をありがとうございます(^^)
今日一日の疲れが、みんなどこかへとんでいきました。感謝ですm()m♪
今度のお土産にはこっこも加えていただけると嬉しいです。おいしいですよ〜
埼玉か〜とおおいな〜。
ロックな場所でしたが、ロックは作りなれていなかったみたい・・(^_^;)
でも内容は、柔剛のバランスがとれた、ニュートラルに最上の音楽が楽しめる、稀有な空間でした。
オリジナルでは、学生の頃に流行ったフュージョンサウンドのような、懐かしくて新しい曲にノリノリになりました。
カバー曲では、うろ覚えの英語のコーラスを口ずさんだりしちゃいました。
三谷さん、BARAさん、ナッチーさん、近くの街に来てくれてありがとう。次の機会をたのしみにしています。