2013年05月12日

目黒BAJ、無事終了!

DSCN0658.jpg
本番直前の客席から。

目黒Blues Alley Japanでのトリオライブ、とても盛り上がって終了しました!
歌を歌うというのはどうしてもエモーショナルになりがちなので、正確な音程や良い歌を歌うために、いつも冷静でいなければ駄目だ、と心がけているのですが、今日はいつも以上に、冷静さに欠けるぐらい、盛り上がってしまいました。

というのは、天気が悪い中、たくさんのお客さんに来て頂いた、ということも大きかったですが、今日おニューのVintage Bass(なんと1960年製Fender Precision Bass!!)を持ち込んで、いつもにも増してノリノリだったバラちゃんに少々煽られてしまったせいです(笑)。

PB.jpg

某所よりお借りした超ヴィンテージのプレベの写真!(撮らせてもらうのを忘れた!)

いやー、元のジャズベースも、今回のプレベも実にいい音でしたね。
ライブをご覧になった皆さんのご感想、お待ちしています!
posted by yass.m. at 00:02| Comment(8) | 日記
この記事へのコメント
きょうは バラさん 衣装も ノリノリな感じと お見受けしましたが…三谷さんと同じく ライブ後半のお衣装だったんでしょうか?
ライブは ノリノリの二乗の楽しさでした。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
Posted by 大食漢 at 2013年05月12日 00:43
おかえりなさい!にして関東圏オーラス2回。
さながら「情熱大陸」状態の熱気あふれるステージに完全にノックダウンです。

三谷さんに倣って、今宵の感想はBARAさん盛り多めで。

ビンテージ楽器は楽器自体が長い人生(?)をしょっていて、持ち主が楽器より若い場合、「お前に儂が使いこなせるかのぉ?」と、持ち主を試すこともあるとかないとか(某ミュージシャンより)。
また、入手したてのビンテージ楽器の扱いに手こずってるかな?と感じる演奏も聴いたことがありますが・・・そこは、さすがはBARAさん、ご愛用の同い年のベースと変わらない程、すっかり手に馴染んでいらっしゃるようにお見受けしました!
新しいベースは、BARAさんがMCでおっしゃっていたように、落ち着いた深い味わいのある音を奏でていましたね。
三谷さんがご覧になったと同じであろう某所で、入手されたのを拝見し、もしかして・・・と期待していただけに此度のお披露目に立ち会えて、大変光栄でした。

そして、夏秋さんもSONORフル装備、幸いにも手元足元と演奏するお姿がよく見えて・・・いつもと変わらないクールな演奏を今回もありがとうございます。

BARAさん夏秋さんがこうだから、三谷さんがああなられるのもさもありなん、ブルアレに舞い降りしミューズ達の微笑みが見えるような素晴らしいひと時を胸に眠りにつきたいと思います。

ホント、最高のパフォーマーのお三方です!

Trioツアーも明日の江ノ島でいよいよ関東ラスト。
まずはお天気の回復が気になるところです。
Posted by あややん at 2013年05月12日 01:39
Trio Tour、2月の横浜に続いての参加となりました。
基本構成は変わらないのに、新鮮味のあるLiveが楽しめました!

席がBARAさん側だったので、MCでのBASS講座も、ピックアップの違いもハッキリ見分けられました。

本文にもありますが、いい意味で冷静さに欠けた、もとい、盛り上がりを楽しめたLiveでした。ありがとうございました。


※おニューなBASSは、今後のesqのアルバムでも活躍するのかな?
Posted by おぎゅぅ at 2013年05月12日 07:05
目黒Blues Alley Japanに、お越しの皆様、有難う御座いました!

東京でesqと言えばBlues Alley Japanって感じで、すっかり定着しちゃってますね。
その分、ホーム感があって安心して演奏出来る特別な会場でもあります。
今振り返ってみると、色んな思い出がありますね。

演奏に関しては、煽ったつもりはありませんが、いつも以上に激熱に演奏したのは確かです!(笑)

三谷さんの文章にも有る様に、歌も含め音楽を演奏するには冷静さが不可欠です。
僕も、あんなに動きながらも(笑)リズムキープとフレージングに関しては冷静に演奏しています。(たぶん、そう見えていないでしょうが・・・)

ただ、ライブでのソロパートに関しては冷静にその部分を完遂する事に疑問を感じる時があります。

レコーディングでソロパートを演奏する場合はある意味ステディーな演奏を心がけます。
それには、色々な理由が有りますが、その曲に対するソロの意味合いが個別に違う事や、CDなど何回も繰り返し聞くことを想定していますので、それに関して長期にわたり最大の利得を与えなければいけないと思ったりする事です。

しかし、ライブの場合は、極端な言い方をすれば、目の前で聞いてる人の為だけに演奏するので、その瞬間に天下無二の情熱を傾けることが大切だと思うのです。

なので、
ステデイー<激熱!
を選択してしまうBARAちゃんなのでした。(笑)

今日の江ノ島も、関東圏最終公演ですので、激熱のメークドラマ(by茂雄)が有るかも知れませんね!





Posted by BARAちゃん at 2013年05月12日 07:59
BARAさんのコメントに感激&感動し、筆(正確にはキーボードですが)をとりました。


昨日のライブは、本当に素晴らしかったのです。


すべての駒が完璧に揃った上で、BARAさんが仰る、その瞬間にだけ起こる奇跡のような力が生まれていたのですね。


個人的に、今ベースを勉強し始めていて、楽器購入を考えているので、MCでの「聴き比べ教室」が大変嬉しく、また、勉強になりました。そして、新たな悩みも生まれました(笑)JBにしようかPBにしようか・・・


BARAさんのコメントを読んで、メークドラマを目の当たりにしたく、江ノ島に行ってしまおうかと悩んでいる人も少なくないかもしれませんね!


それにしても、昨日のBAJのライブは、本当に素晴らしかったです!!
Posted by マチコ at 2013年05月12日 10:09
大好きなブルースアレイのライブを昨日はかなり良い席で満喫しました。

うまい言葉が見つかりませんが、とにかく素敵なライブでした!

三谷さん、本当にノリノリ♪だった(笑)

私の目には、BARAさんは三谷さんよりは冷静に見えましたので(笑)、まさか煽られていたとは、客席ではわからないステージ上のメークドラマもあるんですね!

BARAさんの新しい、しかも超ヴィンテージのベースを見ることができ、素晴らしい音色を聴けて本当にラッキーでした!!

また、ブルースアレイ×夏秋さんの愛機・ソナー様の熱演も嬉しかったです!!


あの会場ならではの豪華なステージでした。


目黒を観たら、きっと、江ノ島も行きたくなってしまうと分かりきっていたので、

先日急遽チケットを購入し、今、新幹線の中でこれを書いているesqマニアより。
Posted by ジーン at 2013年05月12日 11:23
こんばんは、さいたま新都心に続いての目黒です。
会場が暗くなると客席のテーブルの間をぬってステージへ上がるお三人。

「うわぁ〜、始まるぅ!」っとドキドキ全開。

三谷さんのピアノの音色と歌声にもう釘付け♪
次はあの曲、次はあの曲と思いながら一曲一曲が夢心地の時間でした。
本当に楽しそうに歌う三谷さんの笑顔に私も嬉しくなりまた、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
三谷さんと同じ空間にいられる事だけでも嬉しいのに、こんな素晴らしいライブに立ち会えるなんて本当に幸せの一言に尽きます。

もう一つの楽しみはライブに行く度に一枚づつ増えて行くCD、もう何枚になったでしょうか…。
サイン入りのアルバムは私の宝物です。
これからも増えていくのが楽しみです。
今日も素敵なライブありがとうございました、また三谷さんにお会い出来る日を楽しみにしています。


Posted by くみこ at 2013年05月13日 00:06
久しぶりにesqライブに参加させていただきました。お声も全然お変わりなく、音楽性のブレもなく、懐かしい曲も本当に色褪せないので大好きです。CDも3枚買わせていただき、余韻に浸っているところです。江の島にも行きたかったなぁ〜♪
Posted by kaz at 2013年05月13日 00:12